7月半ばから自治会新聞の発行に携わっておりましたので、作業が中断しておりました。
やっとお役御免となり、ほぼ完成までこぎつけました。
続きを読む
- 2010/08/08(日) 22:05:17|
- C6249をつくる
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
私の草笛の経歴を書いてみました。
振り返ってみると、練習を初めてから5年になろうとしています。
途中何度も挫折しかけましたが、”故郷”が吹けたときは、あきらめずに続けてよかったとしみじみ思いました。
草笛年表
2005年11月 神川公民館の文化祭で草笛の演奏を聴き、感動を受け草笛の練習を始める。(プラスチックのフィルム)
2007年4月 故郷が吹けるようになる。
2007年9月 人前で初めて披露する。(地区の敬老会)
2008年5月 インターネットで小諸懐古園の草笛教室の存在を知り、訪ねる。このころより自然の葉を使おうと、模索する。ベンジャミンの葉の音が気に入ったが、幾鉢も枯らしてしまい、あきらめざるを得なかった。
2009年8月 小諸懐古園の草笛教室を訪ね、教えを乞う。ヤブコウジを紹介してもらい、帰路、購入して植える。
2010年5月 ブログに草笛の演奏を載せる。
録音して聞くと、客観的に聞くことができるので、自分のイメージに近づけるのに大いに役立っています。
- 2010/08/08(日) 21:47:45|
- 草笛
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0